【カエレバの使い方】楽天・Amazonのリンクを貼るのに超おすすめ!

みなさんは…
- 楽天とAmazonのアフィリエイトリンクを2つ一緒に貼れたらいいな?
って思ったことはありませんか?そういった悩みを解決する方法があるんです!
今回、紹介するのはブログパーツで有名の「カエレバ」になります。
このカエレバを利用すると超綺麗に楽天とAmazonのアフィリエイトリンクを載せることができます!
この記事のザックリとした内容
スポンサーリンク
カエレバってなに?
カエレバというのは、ありそうでなかった商品紹介用ブログパーツになります!
カエレバでは
- 楽天アフィリエイト
- Amazon
- yahoo!ショッピング
- ベルメゾン
- セシール
- セブンネット(7net)
- Wowma
といったネットショッピングの複数のネットショッピングのリンクを掲載することができるブログパーツになります。
↓例えばこんな感じのリンクを掲載することができます↓
またカエレバ以外にも
- ポチレバ(iTunesなどのアプリ)
- トマレバ(楽天トラベル・JTBなどの旅行関係)
- タベレバ(ホットペッパーグルメ)
- ヨメレバ(Amazon・楽天ブックスなどのブック関係)
さまざまな「~レバ」関係があります!
サイトにあったジャンルのブログパーツが選べるのは良いですね!
なんでリンクの選択しを増やすのか?
なんで、リンクの選択肢を増やしているのか?
まずは、よく考えてみましょう!
あなたは楽天のカードしか持ってなくてリンクがAmazonのリンクしかない場合、その商品をクリックまたは購入しようと思いますか??
ほとんどの人がリンクを押さずに記事から離脱してしまいます。
なので、このカエレバの最大の利点は「読者に行動する選択肢を増やしている」ということです。
楽天のポイントカード持ってないけど、アマゾンは会員登録してるから買おう!(ポチ…)
ネットショッピングをしていたときにあなたもこういった経験があると思います。
なので、選択肢を増やすという観点から「カエレバ」は非常におすすめできるブログパーツになります。
カエレバの使い方
カエレバの基本的な使い方になりますが、必要なことは…
- 基本設定
- CSSにコードを追加
- 広告の貼り方
この3つがメインとなります。
1つずつ解説していきますね!
カエレバの基本設定
まず最初にカエレバにアクセスします!
↓ここをクリック↓
アクセスできたら、画面を下まで持っていくとこのような入力欄が出てくると思います。
見切れていますが、この下に7net、ベルメゾン、セシール、Wowmaの入力する欄があります!
最初に「サイト名」を入力したら赤い枠で囲ってある「調べ方」を押すと、自分が提携しているアフィリエイトASPのアフィリエイトIDを見つける方法がわかります。
バリューコマースの場合は結構めんどいですよねこれ…
なので、私がおすすめするのは「もしもアフィリエイト」になります。
↓もしもアフィリエイトがおすすめの理由はこちら↓
もしもアフィリエイトで「Amazon・楽天・yahoo!ショッピング」で提携が完了したら、赤い囲いがしてあるところにIDを入力していきます。
それぞれ入力が完了したら入力欄の一番下にある「保存」を押してください。
これで設定は完了です!
次は、リンクの貼り方について解説を行ってきます!
リンクの貼り方
ここからはリンクの貼り方についてです!
商品キーワード
まずは購入したい商品の「キーワード」を入力していきます。
私は楽天市場でよく商品を検索しているので「楽天市場」を選択していきます。
その商品が対象のネットショッピングになければ検索対象を変えて再検索を行っていきます。
デザイン
カエレバですでに出ていることのを使っても大丈夫ですが、わたしの場合はサイトの全体のカラーにあっているデザインを使用したかったので別のを使用しています。
ちなみにカエレバのあらかじめ出ているリンクをこちら
うーん….やっぱりシンプル過ぎるんですよね。
もし、「もっときれいなのを使いたい!」「サイトにあったシンプルなものが良い」ってのがあればこちらのサイトが非常に参考になるのでCSSをコピペしてみてください!
あとは左から順番に「なし」「リンクを貼るサイト」を選択すれば大丈夫です!
商品キーワード
リンクをクリックされたときに各ネットショッピングサイトさきで検索されるキーワードを入力します。
その右側にあるのは
画像の赤枠部分の文末に文字が追加されます。
例えば「で購入」を選択すると…
- 楽天市場で購入
- Amazonで購入
- yahoo!ショッピングで購入
- 7netで購入
そのリンクにあった文末にするのもありですね!
タイトル
タイトルや挿入される画像の大きさを変えることができます。
タイトルは楽天だと以上に長くなっているので商品と関係ないワードはご自分の判断で消してしまっても良いと思います。
その隣の%は100のままで良いです!
一通りの設定が完了したら「更新」を押して画面設定が反映されているか↓に出るので確認します。
コードを挿入
最後はリンクを掲載したい記事にコードを貼って挿入です!
実際に貼れているかどうか確認をしてくださいね!
カエレバ・ブックマークレートとは?
上記で紹介したのは基本的なリンクの貼り方になります。
商品ページからいきなりカエレバのページに飛ぶことはできないかな?
って思いません?
それが「ブックマークレート」を使用すればできるんです!
使い方
画面の中央部までくると「ブックマークレート」というのがあります。
マオスでドラッグしたまま、ブラウザのどこでも良いのでお気に入りフォルダに保存します!
設定はこれで完了です!
次は各ネットショッピングサイトにいきます。といってもこの「ブックマークレート」理由はわかりませんが、Amazonでしか対応ができなくなっています。
商品の購入ページに移動したらお気に入りに保存されている「カエレバブックマークレート」をクリックするだけ!
そうするとカエレバのページに自動でジャンプします!
必ず「商品キーワード」を入力してください!
あとは上で説明した通り設定を行い、記事にリンクを貼ればOKです!
まとめ
以上がカエレバの使い方になります!
最後に要点だけまとめておきますね!
- アフィリエイトIDはもしもアフィリエイトのを使用すると早い
- リンクを多く作ることで読者に選択肢を増やしてクリックを促す
- リンクデザインを別なものを使用したい場合は外部のサイトからCSSを持ってくる
- カエレバブックマークレートを使用すれば簡単に商品リンクを作成できる(Amazonのみ対応)
こんな感じです!
リンクデザインはいろいろなサイトで取り扱っていますので、自分にあったのを見つけてくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク