【ブログ過去記事】リライトして上位表示させるやり方まとめ!

こんにちは。今日はせっかく書いた記事が何カ月たっても上位表示されなくて不安になっている…
という方におすすめしたいのが記事の【リライト】になります!
- リライトとは一体なんなのか?
- どういった形でリライトしていけば良いのか?
解説をしていきますね!
スポンサーリンク
リライトってそもそもなに?
けしてーーーーーーーーーーーーーーーー!!
リライトしてーーーーーーーーーーーーー!!
これを知っているあなたは私と友達になれますね!!ふざけるのはここまでにして!
リライトというのは、記事を書き直す作業のことを言います!
ブログの記事というのは書いた瞬間「はい!これで終わり!」とはなりません…むしろ大事なのはここからと思ってください!
花を育てることに例えるなら
- 記事の投稿は種まき
- 記事のリライトは水やり
と思ってください!
検索表示1位という花を咲かせるには、非常にリライト作業は重要なんです!
ちょっと待って!リライトには正しいやり方がある!
「せっかく頑張って記事を書いたのに全然、検索表示がされない!!!」
って思ったことはブログを運営しているみなさんなら、あると思います。私もそうでした…
ただ、ここで焦ってはいけません。通常、ブログが投稿され次の日に検索上位表示で1ページ目を飾ったり1カ月後に1位をとるまずありえません。
検索順位ってのは、亀のようにゆっくりと上がっていきます…
画像引用⇒ジュンイチさんのブログ
私のブログでは参考にある図を出せなかったので、ジュンイチさんのを借りさせていただきました。
図を見るとわかる通り、3カ月前は検索順位が57位だった記事がその後(90日)みると検索1ページ目に入る5位に入っていました。
このようにブログの記事は短い目でみるより、非常に長い目で見ていかないといけませんね!
すぐに結果を求めて行動をすると失敗してしまいます。
最低でも3カ月は記事を書いたら放置しておいきましょう!
それでも記事が上がってこなければリライト行ってきます!
ブログの過去記事をリライトするやり方!
それではリライトについて私なりにまとめた方法を書いていきますね!
検索順位を上げるためになんども読み直すことをおすすめします!
チェック1 キーワードは狙ったのを設定している?
そもそも、その記事ってあなたの狙ったキーワードに設定をしていますか?
このキーワードの設定を間違えると検索順位からはじき返されてしまうので必ず意識して書いてくださいね!
でもブログ初心者の方はキーワードのことまったくわからないし書きたい内容で書いていることが多いよね?
そうですね。そういった時にたまたま検索順位1位を取っているときがありますが重要なのは狙って検索順位上位表示できているか?
もし、キーワードのことでわからないことがあればこちらの方法を参考に訂正してみてください!
方法1 そもそも、その記事で何を伝える
実際に自分が書いた記事を読み直してみましょう!そうしていくとその記事で自分が何を伝えたかったのかわかってくると思います。
例えば
- 横浜スタジアムで野球観戦したいけど、どこに座ったら選手が良く見えるかな?
- Twitterで「100万稼いでいます!」「脱サラして1000万稼いだよ!」って人は怪しい
などなど、その記事の中心となる部分を考えて文章を広げていきましょう!
方法2 その伝えたいことを知りたい訪問者さんが検索しそうなキーワードを予想し設定する
そして、その伝えたいことを訪問者にとって役立つ情報とするように「このキーワードでこの記事は検索されるかな?」と考えながら設定をしていきます。
上で書いた例えの続きなら
- 横浜スタジアムで野球観戦したいけど、どこに座ったら選手が良く見えるかな?
「横浜スタジアム 野球観戦 おすすめ 座席」といったキーワード - Twitterで「100万稼いでいます!」「脱サラして1000万稼いだよ!」って人は怪しい
「Twitter 稼ぐ アピール 嘘」といったキーワード
こんな感じにキーワードを考えて設定を行っていきましょう!
方法3 そのキーワードで検索されているか調べる
上で書いてあることのとおりにキーワードを設定したら、記事を編集するのではなくその「そのキーワードに需要があるか」調べる必要があります。
せっかく考えたキーワードなのに誰からも検索されたことがない。だったら非常に悲しいですよね…
キーワードの検索数を調べるならキーワードプランナーがおすすめです。こちらの記事を参考にしてキーワードに需要があるか調べてみましょう!
チェック2 決めたキーワードがちゃんとタイトルに入っているか?
これ本当にあるあるなんですよね…
特にブログを書き始めた初心者の方ってキーワードを決めたのは良いけどタイトルに反映していない場合が非常に多いです。
約束事と言っても良いくらい狙ったキーワードは必ずタイトルにいれましょう!!
始めの内はキーワードプランナーで出てきたキーワードを入力しても全然大丈夫です!
この記事で例えるならキーワードを「ブログ リライト やり方 過去記事 上位表示」といった感じに設定しています。
- これは✖:ブログで前に書いたことを検索で復活させる方法をこれだー!
- これは〇:ブログのリライトのやり方!過去記事を上位表示できるの?
メインのキーワードは「ブログ リライト やり方」なので、最低限記事のタイトルにはそのままこの3つを入れました。
「やり方」「方法」は同じ内容になりますが、キーワードプランナーに入っている言葉をそのまま入れています。
チェック3 訪問者の悩みにこたえる記事になっているか?
これは、いろいろな記事で書かれていると思います。
キーワード・タイトルが共に完璧なのに肝心の記事の内容がまったく違うないようになっていたら意味がありません。
↓例えばこんな記事は絶対にしちゃいけませんよ↓
タイトル:横浜スタジアムの野球観戦でおすすめしたい座席まとめ
内容:外野席が私はおすすめ
以上
ヤフーの知恵袋か!!って突っ込みをいれたくなりますよね…
たしかにタイトルに対する疑問に答えていますが、肝心の記事内容がうすっぺらすぎます。
なんでそう思ったのかちゃんと理由を「起承転結」を意識して書いていきましょう!
チェック4 その記事の内容はちゃんと最新情報になっているか?
出来たばかりのブログなら上位表示されるまで早くても3カ月かかると言われています。
なので、3カ月前に書いた情報が古かったら意味がありません。
もっとわかりやすく言うと、この記事を書いているのは2018年11月なのに「2010年の最新スマホはこれだ!」みたいな記事が上位表示されるはずありません。
「いつの記事書いてんだよ」by google とダメ出しを受けてしまいます。
トレンド系のブログを書いていると、早ければ数カ月で情報が更新される内容もあるので「新鮮な情報」を意識しておいてください!この他にも
- この前書いた情報が間違えていた。
- 新しい商品が出て一番安いところじゃなくなった
こういった場合はすぐに書き直していきましょう!
予想記事を書いた場合、すぐに情報を更新しなくてはならないのと一緒ですね!
チェック5 付け足したい情報をいれよう
これは上に書いた内容とほぼ似ていて
- 記事を書いたときに伝えたかっとことを書き忘れた
- こういった感情を入れた文章を書けば伝わりやすいかな?
などなど、情報を「追記」していきましょう!
ただ、付け足せば良いではなくその追記する内容も読者側に有益な情報かどうか判断しなくていはいけません。
チェック6 画像や動画を使っているか?
ただただ、長い文章をズラーーーーっと見ていても読者側は疲れてしまうだけです。
ここ最近では文章は「読むのではなく見る」と言われるようになっているんですよ…
ブログはオワコンとか言っている人もいるね。
なので、適切な位置に画像を入れたり動画の方が伝わり安いなら動画を入れてあげるのも良いと思います。
ブログの滞在時間を増やすことにもつながりますからね!
チェック7 わかりにくい表現はちゃんと治してあげよう!
始めのころは良いかもしれませんが、ブログを半年や1年と続けていると自然と文章を書くのが上手くなってくるよ!
そうなったときに過去に書いた記事を見直して見ると….
なにこれ、酷い文章…
自分にとっては見られたくない黒歴史な文章になっていると思います。そういったときはちゃんと読み手がわかりやすい様に治してあげましょう!
チェック8 本当に読者のための記事になっているか?
私もときどき焦って忘れることがあるんですが、リライトというのは上位表示させることを目的としています。
アフィリエイトで稼ぐ!商品を売る!もっとアクセス増やす!頑張らないと!
と自分本位になっていませんか?特にアフィリエイト広告ばかりの貼った記事は絶対にやってはいけません!!
必ず検索で来てくれる訪問者さんのためを思って記事をリライトしていきましょう!!
ここまで読んでくれて本当にありがとう!!
リライトをする時のコツまとめ!
ザックリとになりますが、リライトするときのコツを紹介していきます!
ポイント1 古い情報は削除ではなく「打消し線」を活用する
せっかく長い文章で情報を書いたのにそれが古くなったから削除するなんて非常に勿体ないです。
コンテンツの質の低下と判断される可能性もあるので、残したまんまにしておきましょう!そこで活用するのが「打消し線」です。
予想記事を書いた場合はこういった打消し線が非常に役に立ちますね!
ポイント2 パーマリンク(URL)をいじっちゃだめ
これ結構、やってしまいがちですよね。私もなんども経験あります。
記事をリライトしたときにURLを書き換える行為はしてはいけません!!そのURL徐々にですが検索上位表示されるパワーがたまってきています。
そのパワーがたまるのは最低でも3カ月かかります。なので、URLを変えてしまうとそのパワーが貯めなおしになります。
元気玉をもう一度貯めなおす悟空なんていたらベジータにキレられますよね?だから絶対にやめましょう!
ポイント3 いつ追記したか情報を書いておく
情報を新しく付け加えたときに、いつ頃付け加えたのか書いておくと親切ですよね!
例えば…
こんな感じです!
まとめ
最後になりますが、この記事の要点をまとめておきます。
- キーワードは狙ったのを設定しているか?
- 決めたキーワードをちゃんとタイトルに入れているか?
- 訪問者の悩みにこたえる記事になっているか?
- 記事の内容は最新か?
- 付け足した情報を入れる
- 動画や画像を使う
- わかりにくい表現を治す
- 読者側の記事になっているか?
以上の点がリライトをするときに意識してほしやり方になります。
長い記事を読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク