ブログ型アフィリエイトのどこがいいの?デメリット・メリットまとめ

wordpressでブログを始めるという方のほとんどは「収益を上げる」ためですよね。
ですが、ブログ型のアフィリエイトのどこがいいのかしっかりと調べてから始められましたか?
今回はブログ型アフィリエイトのどこが良いのか?またメリットやデメリットを書いていきます。
- 特化サイト型アフィリエイト
- ブログ型(個人サイト・雑記)アフィリエイト
アフィリエイトをする「型」はおもにこの2つに分けられている。
同じアフィリエイトでもブログ型と特化サイト型ではその手法がまったく変わってくるから自分あった「型」のアフィリエイト方法を実践していこう!
NAOTO
この記事では主にブログ型のアフィリエイトについて解説をしていきます。
1 ブログ型アフィリエイトを始めようと思っている人
2 ブログ型アフィリエイトをしていて悩んでいる人
といった方の参考になるよう私のブログ歴(1年半)で経験した培ったことをこの記事に書いていきます。
この記事のザックリとした内容
スポンサーリンク
ブログでアフィリエイトする前に頭に入れて
まず、ブログでアフィリエイトをするときは必ず独自ドメインを取得してレンタルサーバーをかりwordpressを使って行って下さい。
なぜ無料ブログはだめなのか?
- FC2
- ライブドアブログ
- はてなブログ(無料版)
- amebaブログ
これら、すべてのサービスは無料ブログと言われています。この無料ブログを利用すると検索上位表示は簡単にすることができますが様々なデメリットがあります。
広告に制限がある
無料ブログでのアフィリエイト広告の貼り付けをすることで、ほとんどの無料ブログサービスは即刻削除されすべてが水の泡となります。
一部、Googleアドセンスや楽天・Amazonといった広告を掲載できるサービス
カスタマイズが不自由
無料のブログですので、自由にサイトをカスタマイズすることができません。
サービスが突然おわる
あくまでも無料ブログは運営会社の業績によって運営されています。業績があっかしたら突然サービスが終了する場合だって考えられます。
そうなったらいままで書いた記事はすべてバックアップもされないまま水の泡となります。
こういったように無料ブログでは多くのデメリットがありますので、ブログを始めるなら必ず独自ドメインを取得して自分だけのオリジナルのサイトを作りましょう!
↓ブログの作り方に関してはこちら↓
>>【ブログの作り方・完成版】初心者もマネするだけで簡単設置!<<
ブログ型アフィリエイトのどこがいいのか?
- 特化サイト型アフィリエイト
- ブログ型アフィリエイト
まずアフィリエイトの型としてはこの2つが存在しています。特化サイト型は1つの商品のことを徹底的に調べ記事にして少ないPV数で売り上げを残していく型になります。
ブログ型アフィリエイトは主になんでも書いてOKでジャンルにとらわれずにブログの膨大なPV数を使って商品を販売する型です。
- ジャンルにとらわれずに好きなこと書ける
- 趣味や好きなことを発信できる
- いろいろな読者と交流できる
主にこの3点がブログ型のアフィリエイトの良い点になります。ほんとブログは「なんでも記事にしてOK」なんです!
どんな人に向いているか?
自分を全面にブログに出し個性を表現できる方が人気ブロガーさんとなる傾向が強いです。外交的な方はブログ型アフィリエイトに向いています!
とにかくいろいろなことを書きたい!って人や何日もその趣味の事を語ってられるって人は向いているね!
NAOTO
ブログ型のアフィリエイトのメリット
収入源がいろいろある
1 Googleアドセンス
2 各アフィリエイトASP
ブログ型のアフィリエイトの収入源はGoogleアドセンス・楽天・アマゾン・アフィリエイト商品と多彩でバランスが取れています。
特にGoogleアドセンスは主な収入源となっている方が非常に多いです。1PVあたり0.25円と言われているので100万PV集めれば25万円と普通に生活できます。
また膨大なPV数を利用して楽天やAmazonの商品を記事の中に入れることでそこから別の収入を得ることも可能です。
どこでもできる
インターネット環境さえあればPCやスマホを使ってどこでも記事を更新することができます。
出掛け先や仕事中のお昼休みでも作業をすることができます。
ブログ型のアフィリエイトのデメリット
実践者が多い
ブログ型のアフィリエイトはサイト型アフィリエイトと違って簡単に始められるので取り組んでいる人(ライバル)が多い。
ですが、ほとんどの人が3カ月以内にはやめていっているので続けていれば知らない間にトップレベルにいるってこともあります。
すぐに結果はでない
ブログ型のアフィリエイトは言い過ぎといっても良いくらい即金性がありません。
なので、「すぐに稼ぎたい」という人にはこの方法は向いていません。記事の書き方や完璧でSNSで多く拡散されたとしても初めての報酬を得るまで2カ月は最低でも掛かります
これはアフィリエイトならほぼ共通されることなので仕方ありません。
最初は記事を書き続ける作業
まず、ブログアフィリエイトで収入を上げていくには検索エンジン(Google・yahooなど)に自分の記事が表示されるようにならなければいけません。
この検索エンジンに記事が表示されるには作り立てのサイトだと最低でも3カ月は掛かります。なので、その間はひたすら記事を書いて更新をしていく必要があります。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。最後にこの記事についてさくっとまとめておきます。
1 アフィリエイトを始めるなら独自ドメインを取得する必要がある
2 ブログ型アフィリエイトは「何日も同じジャンルのことを語れる人」が向いている
3 ブログ型アフィリエイトには収入源が多彩
4 ブログ型アフィリエイトは即金性がまずない
5 ブログを取り組んでいる人が多い
こんな感じです!以上でブログ型アフィリエイトのメリットやデメリットについての解説を終えます。
サイト型・ブログ型にしろアフィリエイトを始めるにはアフィエイトASPに登録をする必要があります。こちらの記事で各アフィリエイトASPを紹介しているのでブログを作ったのなら登録をしていきましょう。
↓おすすめアフィリエイトASPの記事へ↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク